2011年02月12日

検討品インプレッション

今日はラインナップ検討品をご紹介します。
名前は『Gaga Mod(仮称)』

まずは付属品から
gaiga-mod1.jpg
1.本体 x1
2.カバーコーン x1
3.アトマイザー(JOYE302,DSE801と同じ) x2
4.リチウムイオンバッテリー(3000mAh) 18650 x2
5.カートリッジ(JOYE302と同じ) x5(写真は1個アトマに付けています)
6.バッテリー充電器 x1

重量は138g。本体に186501個入れています。
gaiga-mod2.jpg

LEDカラーはブルーです。。
gaiga-mod3.jpg

んで、大きさ比較。
比較対象はRivaオートバッテリー(650mAh)。
gaiga-mod4.jpg

でかい。。。。

試しにCE2カトマを810-510アダプタを介して装着してみた。
gaiga-mod6.jpg

隙間ありすぎっス。

気を取り直して純正品のアトマを入れて吸ってみた。。。
煙量すげーーーー さすがでかいだけ(ry

電圧を測ってみた。
出力3.8V。

昨今の電タバでは出力大きいです。

色々触っている内に欠陥発見してしまった...orz


gaiga-mod7.jpg
カートリッジの直径がアトマ外径より少し大きい

gaiga-mod8.jpg
んで、アトマの先端がカバーコーンの少し下にある

つまり、カートリッジをアトマに装着してバッテリーを繋いで、その後にカバーが付けられない。
さらにアトマ、カバーをバッテリーに装着した後にカートリッジが付けられない


使えないっス。おもしろそうな素材ですがねぇ。。。





あ〜〜〜〜、、、
gaiga-mod9.jpg

保安基準満たしていない。。。。

不採用ですね。
posted by みん at 05:35| Comment(0) | 電子タバコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月02日

旧正月です。

皆様、あけましておめでとうございます。
時期が時期のため、旧正月って事でご勘弁を。

さてさて、同業の皆さんが春節で話が進まないところへもって色々展開させて頂いています。

今の状況をさくっと...
1.ぬるしぐ版E2カトマイザーの開発。
 昨年夏以降徐々に開発が進んでいます。
 金型から立ち会ってようやく型物試作をパス。ようやく量産試作になりました。
 で、どの部分かと言うと、口金部分とコア部分です。
 口金部分はすでに現在ウチのカトマイザー群(510、Riva用Type A)に採用済みで"+"端子横からのリキッド漏れ防止に役立っております。
connecter.png

 当然開発元ですので命名済み。
 「Wicked Wick Cartmizer」(:邪悪なウイック[google翻訳])
E2.jpg
 当店のmixiコミュで皆さんと練りに練って考え出したいくつかの候補の中から取引先電タバ工場と打ち合わせの時に私がこの名前しか思い出せなかったためこの名前に決定です。orz
 現在、クリヤー版も開発中とのことなのでこちらも楽しみなところ。
 ん?2.5って何よですか?そんな事より聞いて。[3]もありますよ。

2.新色PCCケース
 当店販売のThe Wind、510メカニカルにフィットするPCCケースで開発を依頼したのが、「パールホワイト」、「ブラックパール」のPCCケース。
 時期は昨年10月くらいだったか。
 ここの電タバ工場はパール塗装のノウハウがない!てことで、塗装粉を送付してその後来たサンプルがこれ。
IMG_1705.JPG
 しろ???
 担当曰く、「ラバーで塗装しました。」
 普通の白ってつまらん。それに手垢付きまくりですぐ汚くなる。パール依頼したのにコレですか....orz
 ボツです。
 収納力少ないPCCケースだし、どうしましょうかねぇ、としばらくほったらかしにしていたところ、
510pcc-2.png
ハイ、来ました。
これにパール入れるに決まり。

ここまでのは、オリジナルなので、他社が発注してきた場合は単価に+$0.1してもらってウチの懐に入る様に....うへへへ。

3.FlavourArtとのコラボ
 すでにいくらか販売開始。
 細かい事はHP見て頂いた方が早いかと思います。

4.コンビニ決済
 こちらはsmart pitとノーマルの方で思案中で会社探ししていますが、ここでDeNAが立ちはだかる....
 携帯決済とICカード(Edy,Suica)も付いてくるよ (^ ^)/~ な感じで
 DeNA高いんだよねぇ、手数料。

悩みは尽きない。追記
posted by みん at 00:13| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月20日

現在進行中プロジェクト

久々の更新です。
お久しぶりですね。ココも。

ここ最近、忘年会の連続でちょっと「うぷっ」な感じです。

まずはあれから色々やって来て成果物になった事をざっと振り返ったりします。
んで色々バラしちゃいます。

・JOYE eGoの販売開始
 JOYE からは価格統制や名称の違いの地域指定はなく、TORNADOでもJanty eGoでも販売できるが、JOYE eGoで販売開始しました。
 パーツも含め業者向け販売もしてますよん(^ ^)/ 10個以上から販売します。
 緊急対応向けで天国さんとも結んでいますが、何と!ここで価格統制が出現!
 ウチはeGoとそのパーツ、マニュアル510はJOYEから買っているんで価格統制関係なしです。

・The Windの販売
 メカニカルオートバッテリーの製造元がココかいなと言ったことで、早速販売開始しました。
 同一工場の同一型番なので法律上ではTinyで出しても全く問題ないのですが、
 ちょと遠慮して別ネーミングで出しました。

・The Wind用カトマイザーの販売開始
tw_cartmizer1.jpg
 510用401アトマイザーを注文している工場で聞いたところ、
 「金型はあるが、今は作っていない。」と言われたので大量注文を
 入れる事で稼働復活させました。
 しかも、抵抗値2.5Ωにも対応してもらって感謝です。
 2.5Ωを試用してまず感じた事は、「バチバチ言わない
 コレですね。暫く使用していても発熱は許せる範囲、煙も8.4mmにしてはがんばってるし、
 お勧めですね。
 ただ、3Ωと見分けが付かないので混在で使用しているとどっちがどっちか分かりませんです。
 Tipは利便性が高いソフトタイプをチョイス。
 2.5Ωはグッド選択だったと思います。

・UKリキッドの販売
 中国産との格の違いを見せつけられました。特にフルーツ系。
 正直、美味い。
 今までの中華リキッドを完全に駆逐する勢いで売れています。
 でも煙草系は苦手と言いますか、所詮蒸気なので煙の風味にすることは不可能に近いです。

・ガンメタPCC
 コレは注文を入れたのではなく、間違って送られてきた物です。
 様子伺いで取り敢えず販売して売れる様なら正式にリストに組み込みますが、今の調子だと黒に勝てないですね。

・決済方法の追加
 今のところ2つの決済方法の追加をするべく動いています。
 1.コンビニ決済
 2.郵便関係(送金、代引き)

今後展開予定のプロジェクト
・新色PCC
 コレは模様とかではなく、べた塗りですが、今までにない新色を画作中です。
 取り敢えず、2色で考えています。
 しかし、そこは中国、思いも寄らない展開でスケジュールを延ばされています。
 塗装粉を日本から送っている状態で、失敗の繰り返し。
 サンプルカラーは送っているし、配合比も書いているのに何故無視するよもうやだ〜(悲しい顔)


以下関係のない戯言
かの掲示板で私が宣伝活動を行ったとか?
私でない証拠は出せますね。
まず、料金確定メールから回線IPを見ます。
次にここから[http://www.cman.jp/network/support/ip.html]whoisでサーチします。
[hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp]ですね。
「OCN 2ch 規制」でググります。
2ch全サーバーで規制がかかっています。
私はPCから2chへ書き込む事ができません。
次に携帯電話。
私はiPhoneのみです。
同じく「iPhone 2ch 規制」でググります。
「永久規制」らしいです。
私は携帯電話から2chへ書き込む事ができません。
試しにiPhone板へ書き込みを行ってみました。
やはり書き込めません。
「ネットカフェから書いてんじゃねーの」
なるほど、その手もありますね。
多くのネットカフェから書き込みできないとの情報が出てきます。
わざわざ書き込むためだけにそのネットカフェ探します?
それだと2に書き込みできないですよね。

他にも突っ込みどころは有ると思いますが、私は知らないですね。

以上です。
posted by みん at 01:05| Comment(1) | ぬるしぐ。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。